【初心者向け】一人暮らしで知っておいた方がいいこと(物件選び、引っ越し)

一人暮らしインテリア

はじめに

私は現在、一人暮らしを始めてから3年ほど経ちますが、やはり最初は不安でいっぱいでした。そこで、これから一人暮らしを始める方に向けて役立つように、お給料や引っ越しについて率直にお話ししていきます。

物件について

家賃ってどのくらいまでが許容範囲?

結論から言うと正直正解はありません。こんなことを言うと「どういうこと?」と思うかもしれませんが、理由は以下の通りです。

まず、一般的には家賃は手取りの3分の1に抑えることがベターだと言われています。手取りが15万円であれば、家賃は5万円まで、ということですね。でもここで私が一番伝えたいのは「手取り相応の物件に住んだからといって幸せとは限らない」ということです。

実際に3分の1より多い家賃を支払っている方もいます。セキュリティ防音性など色々と優先していくと確かに家賃はその分高くなりますが、生活自体はおそらく快適です。

なにをどれだけ優先するかは一人ひとり違いますし、都会の方であれば5千円~1万円くらいであれば多少オーバーしても仕方ないです。家賃を抑えすぎた結果、納得いく暮らしができず「こんなはずじゃなかった」と辛い思いをするくらいなら始めから納得できる物件を選ぶことをおすすめします。後からまた引っ越すとなると引っ越し代もバカになりません( ̄▽ ̄;)

追加して言うと初期費用を抑えたい方は仲介手数料、敷金、礼金ゼロの物件を選ぶといいでしょう。中には仲介手数料ゼロで契約できる場合もあります。

立地について

特に女性の方は治安を気にしたいところ。防犯、セキュリティ面は大事だと思うので、家賃相場が低くても治安の悪いところに住むことは避けた方が良いでしょう。

引っ越しについて

家具、家電

最初は最低限のもので生活することをおすすめします。家電は冷蔵庫、洗濯機、ドライヤー、布団(マットレスがあるといいかも)があれば十分生活できます。第二候補として電気ケトルや電子レンジがあると便利。家電は知り合い等にもらえそうならもらうという手もあります…笑 家具に関しては実家から持っていかない方が良いです。特に部屋の雰囲気を統一したくなった時に実家の物があるとなかなか捨てられないです。後から買うほうが引っ越しの際も荷物が少なくて良いです。

買ったほうがいいもの

タオル類、トイレットペーパー、シャンプー類の日用品は1日目から必要だと思うので買っておくと良いです。意外に忘れがちですが照明がはじめからないお家もあるので内覧のときに確認しておきましょう。

減らせるものは減らしておく

服は特に収納が少ないお家であれば減らしておくのが無難です。コートなどかさばるものは1着だけ持っていくなど、これから新しい服を買いたい人はできるだけスペースを空けておきましょう。

さいごに

一人暮らしは基本的に身軽さを意識するといいです。毎日掃除をするのも大変なので「毎週2回掃除できればいい」などマイルールを決めて自分のペースで無理のない生活する、これが一人暮らしを続けていく上で重要なポイントです。完璧を求めることも良いことですが、自分のペースを見つけることで他のことに意識を向けることができ、心に余裕が生まれます。

「〇〇が終わったら〇〇をしよう」という様に何か頑張ったら楽しいこと、癒しの時間を作るなど自分の心のケアをすると尚いいでしょう。何より誰にも何も言われない環境なので最終的に「生きていればいいか」と思えたりもします。笑 一人暮らしライフをどうぞ満喫してください。そして自分が「これでいい」と思える日々をお送りください:->

コメント

タイトルとURLをコピーしました