知っておけばよかった…始めてわかった一人暮らしのリアルな生活費。

暮らし

はじめに

一人暮らしって固定費や変動費、色んな出費があって人によって様々ですよね…そこで一人暮らしを始めて3年になる私が実際にどれくらい必要だったのか、お話しさせていただきます。

固定費

まずは月に必ずかかる生活費(固定費)についてです。

家賃

大阪市内で暮らしていますが、家賃は共益費込み52000円程です。築浅、キッチン広めなど条件をもっとプラスすると7~8万円程になると思います。ちなみに今の家はキッチンは狭め、1k7畳、駅まで6分、築年数は30年程で、かなりグレードは下げましたが家賃がそこそこ抑えられたので満足しています。

光熱費

ガス代と電気代は月に5000~6000円、冬になると7000~8000円程度です。また、契約する会社によってお得に使えるので電気とガスはまとめておくと支払いも楽です。湯船に浸かるのは週に1,2回程度です。コンロも週に3,4回程度しか使わないです。

水道代

水道代は毎月固定で2000円です。(市内は固定が多い。)家賃と一緒に振り込んでいます。

携帯代

携帯代は、月に2000~3000円程度です。私は格安SiMのラインモを使っていて、容量は20GBのプランなのでYouTubeなども快適に視聴することができます。一応、楽天モバイルのeSiMも契約していますが、楽天モバイルは1回線目が1GBまで無料のキャンペーンを通年行っているので、費用は掛かっていません。

私は最近、ネットを使ってのお仕事が増えてきたので、光回線を契約するか検討中です…

もし光回線を契約するとなれば、月々3000~4000円くらいが相場になります!

変動費

食費

月に15000~20000円程度。一番差がつきやすいところでもあります。外食が多い人であれば、この2倍程度かかると考えてもいいでしょう。コロナで外食の回数は減りましたが、それでも月に2回程度は外食することも。

コンビニ食が多い人もいると思いますが、食品添加物など体に悪影響なものが沢山入っているので「安い」「おいしい」というだけで毎日食べるのはおすすめしません。

衣服・美容

女性の方も男性の方も最近は美容に気を遣う方が多いですね。毎月カラーをする方も多いと思います。そうなってくると毎月の出費も増えてきますが、個人的には無理に抑えることもないなと考えています。ただ、最近は色んな美容系の広告が多いので騙されないように注意が必要です。

最近まではほとんど服を買うことがなかったので出費がほとんどない月も。今月に関しては1万円以内で購入しました。美容室も最近はほとんど行ってないです。

医療費

かかる日は月に1万円程度。歯医者に行ったり、今月は健康診断(6600円)を受けたのでそれだけです。

生活費の合計は…?

ひと月にかかる大体の固定費は6万円+変動費2~3万円=8~9万円になります。家賃を削りたくない場合は通信費を格安SIMに変えたりすると良いでしょう。月に1万円でも年間で12万円。積み重ねれば、かなりの出費になります。減らせるところは減らしたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました