新社会人、新大学生になって一人暮らしを始めた人にとって、慣れないことが多く、日々の生活の中で収支の管理が難しいという方も多いのではないでしょうか?
その中でも特にコントロールが難しいのが「食費」ですよね。仕事や授業で忙しく、買い物や料理の時間が取れず、ついつい外食に頼ってしまうことも多いと思います。
そもそも、実家にずっと住んでいて、料理をあまりしたことない人も多いですよね。。
そこで今回は、一人暮らし始めたての人が知っておくべき食費の節約方法をまとめましたので、参考にしてみてください!
①ひと月分の食費を把握しておく
何事もまずは現状把握から始まります。食費の節約においても、まずは一ヶ月分の食費を把握することが最初の一歩です。これがあなたの食費の「基準ライン」となります。
毎日の食事に何を選んでいるのか、どのくらいの頻度で外食をしているのか、自炊をする際にはどの程度の金額を使っているのかなど、無駄な出費を見つけ出すことができます。
自分が食費にどれくらいのお金を使っているかを記録し、それを一ヶ月分集計します。スマホのメモ機能や、専用の家計簿アプリを利用すると便利です。
まずは減らそうと思わずに、本当に把握するだけで大丈夫ですよ!きちんと食費を認識してから対策に移りましょう!
それから、この「基準ライン」から5,000円引いた額を次月の食費として設定しましょう。普段月に20,000円使っている人なら、次の月からは15,000円という目標にします。
大きな額を切り詰めることに不安を感じるかもしれませんが、具体的な目標があることで、節約へのモチベーションが上がり、結果として実現の可能性も高まります。
また、自分の食費に対する意識が高まり、お金を無駄に使うことが減るでしょう。結果として、食費だけでなく、他の生活費に対する意識も変わり、さらなる節約へとつながる可能性もあります。
この「ひと月分の食費を把握しておく」というステップは、決して地味なものではありません。自己理解と節約スキルの基盤を築く、非常に重要なプロセスなのです。まずは今日からでも始めてみてはいかがでしょうか?
②コンビニなどで寄り道をしない
帰り道、ふと立ち寄ったコンビニで美味しそうなスイーツを見つけ、思わず手に取ってレジへ。それがたったの500円だとしても、これを一日一回続けると、一ヶ月でなんと15,000円もの出費に。さらにこれにドリンクやスナック、弁当などが加われば、一ヶ月の食費が予想以上に膨らんでしまうこともあります。
しかし、これをいきなりゼロにすることは難しいですよね。コンビニスイーツは、一日の終わりの小さな楽しみだったり、仕事や勉強の一息つく時間だったりするかもしれません。それを一気になくすのは、ストレスを感じてしまうかもしれません。
そこで提案したいのは、「まずは半分に減らす」というアプローチです。たとえば、一日500円のスイーツを買っていた人は、それを250円まで減らす、または一日おきにするなど、一度に大きく節約するのではなく、徐々に節約の幅を広げていくのです。
これにより、自分自身が抱えるストレスを軽減しつつ、自分の消費パターンについて再認識することができます。また、これらの”小さな”出費を減らすことにより、月間の食費を把握し、管理する力も自然と身についてきます。
③買い物に行く日を設定しておく。
なんとなく仕事帰りに買い物に行くと無駄なものを買ってしまうって経験ありませんか?不定期で買い物に行くと無駄な出費が増えたりとほぼ毎日買い物することは管理が面倒なのでおすすめしません。一週間分の食費を決めてまとめて買う、なんとなくでもいいので作りたいものをイメージすると無駄遣いを減らせます。
最近ではネットスーパーを活用する方も増えてきています。
保存の効きやすいものなどは一度に沢山買っても問題ないので使い方によってはとてもいいものです。スーパーに行く手間や、重い荷物を運ぶことがなくなると考えるとかなり生活が楽になります。
一度買ったものなどは履歴から探せたり、お気に入りに追加しておくと何度も商品を探さなくてもいいのでかなり時間の節約になります。
特に小さなお子さんのいる家庭では買い物も一苦労。なかなか自分のペースで買い物という訳にもいきませんし、体力も必要ですよね。配送料などは数百円単位なので一度試しに使ってみるのもいいかもしれませんね☺
④腐りやすい野菜などは冷凍のものを選ぶ
最近は色んな冷凍食品があり、便利ですね!そんな中でも生鮮食品は冷蔵保存での保存期間が短く、腐りやすいですよね。野菜は冷凍のカット野菜を買っておくと腐らせることも減らすことができます。すでにカットされているので調理も楽ちんで時短です♩
最近では冷凍に使える保存容器なども販売されています。ジップロックで保存することが多いと思いますが、水分の多いものなどを保存する際には保存容器を使用するといいでしょう。
⑤外食は行かないのではなく、回数などを決める
そもそも月にどれくらいを外食にあてるのか、そこを決めておけばあまりストレスはかからないと思います。「カフェは月に3回まで」「夕食を外で食べるのは2回まで」「外食は月1万円まで」など自分のストレスのない範囲で決めておくようにしましょう。
節約はしても食べる楽しみは減らさないようにしよう!
食費を節約するといっても、食べることの楽しみを失ってしまっては元も子もありません。金銭的な理由だけでなく、食べることは生活の一部であり、楽しみでもあります。
むしろ、食費の節約は、健康と生活の満足度を向上させるためのスキルを磨く絶好の機会です。
これらの節約方法を取り入れつつ、一人暮らしの食事が健康的で美味しく、そして無理なく続けられるようなバランスを見つけていきましょう。料理の楽しみを追求し、季節の食材の味を楽しみ、料理のテクニックを磨くことで、節約という行為が生活全体の充実につながっていきます。
自分の生活スタイルや予算に合わせて、今回紹介した5つの節約法を柔軟に活用してみてください。それぞれの方法が、生活の質を向上させ、食費の節約を実現する手助けになると嬉しいです。
▼こちらの記事では、食費に限らず生活全般の節約方法をまとめています。生活費が気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント